昨年2023年のJ3リーグで最下位に沈んだギラヴァンツ北九州。日本フットボールリーグ(JFL)の上位にJリーグ昇格意向のないチームが入ったことでJFLへの“降格”は免れたが、2018年に続く2度目のJ3最下位はギラヴァンツに現実を突きつけた。毎年のようにJ2復帰を掲げるチームは何を間違えたのか。そして再起は可能なのか。Jリーグで60位の不名誉をすすぐ新シーズンの始動を前に、苦しんだ1年間を振り返りたい。
2023年は前年の主力だった佐藤亮、針谷岳晃などがチームを去り、ルーキー8人を含む12人の新戦力を迎えてのスタートとなった。最年長でも夛田凌輔の30歳(開幕時点)という若い顔ぶれ。補強の目玉だったのがテゲバジャーロ宮崎で14ゴールを挙げていた岡田優希の獲得で、実際に26歳(同)の岡田が孤軍奮闘を強いられることになる。
若いチームを任されたのは田坂和昭監督。クラブは育成に長けた指導者として田坂氏を招き、育てながら勝つという方針を打ち出した。
「北九州はどちらかというとショートパスをつないで崩していくというところがある。伝統をアレンジしながら、ショートパスでも縦に速く行くサッカーを地上戦でやっていきたい」
ベテラン不在の幹の細いチームを預かった田坂監督は新体制発表会(1月15日)でそう話し、パスサッカーを主題に掲げた。大ざっぱに言えば個人よりも組織を重視するスタイルだ。実際にギラヴァンツは2020年に同じようなスタイルでJ2を席巻したほか、以前にもパスサッカーを貫いてJ2の一ケタ順位に食い込んでいる。田坂監督が同様のスタイルを表現しようとするのは理にかなうものだった。
ただ、いくら組織重視といえどもベースとして選手個人が判断力と技術を高く持っている必要があったが、現実は異なっていた。あるいは、ベースはあったのかもしれないが、過信や甘えが成長を阻害していたと表現するほうが的確かもしれない。
「選手に話したのが走姿顕心という言葉だ。やらされて走るのではなく、みんなが勝つためにボールを追い、勝利のために走るチームを作る。ただ走れば勝てるわけではなく、細かな技術、戦術をやり、シーズンを通して心技体を鍛えていく――」
田坂監督がそう語気を強めた「走姿顕心」は、試合のたびに霞(かす)んでいく。